ドローン教習所(免許・資格)
ドローン教習所概要
空の産業革命ともいわれている無人航空機「ドローン」
すぐれた機能性と運用のしやすさから、測量・調査・農業・林業・観光業など各方面で注目を集めています。導入しやすい価格帯でありつつ利便性が高く、空撮用ドローンは自動追尾など最先端の機能をそなえており、農薬散布ドローンはかつてないほど精密かつ効率的な散布作業を可能としています。
ドローンは取り扱いが簡単でなおかつ機能的です。
しかし、知識や技能の習得なしの運用は重大事故につながります。ファームスカイテクノロジーズの教習施設では、ドローンの操縦技術から基礎知識まで短期間で学べます。
ファームスカイ ドローン教習所の特徴
複合型ドローン教習所
ファームスカイ教習センターでは、農業用ドローンを運用するために 必要となる(一社)農林水産航空協会認定及び UTC 認定の農業用ドロー ンオペレーターライセンスを取得することができます。それに加え、弊 社は国土交通省のホームページに掲載されている講習団体でもあり、空 撮・点検用ドローンユーザー向け技能認定証の発行も行っています。
信頼の教習実績
ファームスカイ教習センターは、すでに200名以上の卒業生を輩出しております。教習機体と指導員の豊富さが弊社の特徴です。教習生の方の満足を第一目標とし、さまざまな現場でのドローン空撮・農薬散布の経験を有する指導員が、ワンツーマンで丁寧な教習を実施いたします。
充実の教習内容
ファームスカイ教習センターの母体は、農業機械の販売修理を90年、農薬肥料の販売指導を50年、太陽光発電システムの提案販売を15年以上行ってきた老舗の地域密着型企業です。長年培ってきたノウハウを活かした充実の教習内容で、農業用・空撮用をはじめとする多種類のドローンを飛ばすために必要な知識・技術を十分身につけていただけます。
効率的な教習施設
弊社の教習は最大6人の少人数制ですから、教習生ひとりひとりの十分な練習量確保が可能であり、初心者の方でも安心です。15000㎡の広大な実技練習場は学科教習室から歩いて1分の近距離にあります。雨天時には近隣の屋内練習場が使用可能で、効率的な技能教習が行えます。
安心のアフターサポート
ライセンス取得後の機体導入についてもファームスカイテクノロジーズにおまかせください。弊社ではさまざまな空撮用ドローンはもちろん、農林水産航空協会の認定を受けた5メーカーの農薬散布用ドローンを取り扱っております。今までの納品経験にもとづいて、お客様の要望に応じた最適な機器の提案が可能です。
迅速なアフターサービス
ドローン導入後のサービス体制にこそファームスカイテクノロジーズの本領があります。弊社は農林水産航空協会認定の整備事業所です。現場でのドローン運用中に生じたささいな疑問点から万一の墜落事故にいたるまで、お客様の不安を解消するために親切かつ迅速な対応を心がけております。
受講までの流れ
-
申込
申込みフォームよりお申し込みください
-
ご連絡
日程の調整、確認事項など、弊社よりご連絡させていただき、ヒヤリング後にスクール要綱等を弊社より連絡させていただきます。
-
受講
学科試験・実技試験があります。
-
発行
産業用マルチローターオペレーター技能認定証の発行。
授業内容
学科
- 農薬等の安全使用に関すること
- 病害虫・雑草防除等マルチローター利用技術に関すること
- 農林水産航空事業に関すること
- マルチローターの運用管理に関すること
- 機体の取り扱い及び安全使用に関すること
- 飛行技能講習
実技
- フライトシュミレーターを用いた飛行訓練
- 実機を用いた飛行訓練
ファームスカイ教習センター
福田農機株式会社内
〒708-03333 岡山県苫田郡鏡野町古川1038
中国自動車(院庄インターより 車7分) 最寄駅:JR姫新線 院庄駅
お問い合わせは 0868-54-0260
ファームスカイ教習センターは
UTC 農業ドローン 認定
農林水産航空協会 認定
国土交通省ホームページ掲載
のドローン教習施設です






教習機体のご紹介
本校での教習用機体は豊富に種類を揃えており受講生様の経験UPへとつながります。
随時最新機種を導入していきます。
初心者の方を対象にした空撮用ドローンの購入・取扱い講習なども受付けております。








農薬散布用
ドローン教習所コース料金表
管轄 | コース名 | 日数 | 受講資格説明等 | 金額(税込) |
---|---|---|---|---|
国土交通省 | 空撮技能教習 | 2日 | 測量や点検など ユーザーのニーズに合わせた 教習内容になります |
110,000円 |
UTC (DJI) |
基本教習 A 【遠隔・自動操縦】 |
5日 | 操縦経験のない方 国交省HP掲載の講習団体が発行した ライセンスをお持ちでない方 |
275,000円 |
基本教習 B 【遠隔・自動操縦】 |
4日 | 国交省HP掲載の講習団体が発行した ライセンス所持者の方 または無人ヘリライセンス所持者の方 |
220,000円 | |
メーカー拡張 【遠隔・自動操縦】 |
3日 | 農水協 他社メーカーライセンス所持者の方 | 165,000円 | |
自動操縦教習 | 1日 | MG-1 遠隔操縦ライセンス所持者の方 | 55,000円 | |
T-20 拡張 【遠隔操縦】 |
1日 | MG-1 自動操縦ライセンス所持者の方 ※MG-1 自動操縦ライセンスの無い方は 同時に自動操縦教習の受講が必須ですので 同時にお申込み下さい。 |
55,000円 | |
農水協 | 基本教習 C 【遠隔操縦】 |
3日 | 操縦経験の無い方 | 165,000円 |
メーカー拡張 【遠隔操縦】 |
1日 | 他社メーカー農水協ライス所持者の方 UTC農業ドローンライセンス所持者の方 |
165,000円 | |
農水協 UTC |
更新講習 | 1日 | ライセンス有効期限前6ヶ月から 6ヶ月後の1年間 |
16,500円 |
空撮・点検用
ドローン教習所コース料金表
コース内容 | 日数 | 料金 |
---|---|---|
空撮技能教習 | 2日 | 110,000円(税込) |
※ コース料金には昼食代を含みます。
受講資格
- 年齢:満16歳以上※未成年の場合は保護者の同意が必要
- 視力:両眼で0.7以上(矯正可)
- 色彩選別:赤・青・黄の3色が識別可能である事
- 身体能力:操縦に支障を及ぼす身体障がいがない事
- 学力:読み書きができ、その内容が理解できる事
持参品
- 自動車運転免許証(現住所の確認ができるもの)
- 筆記用具
- 長靴もしくは汚れてもよいスニーカー
- タオル
- 帽子
- 防寒着等(安全操作に適した服装…屋外での実技訓練があります)
- 証明写真2枚(縦3㎝×横2.5㎝、カラーで正面撮影のもの)
日程
毎月(1月〜12月) | 第4週 開催 |
---|
相談の上調整させていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください
- TEL:0868-54-0260
- お問い合わせフォームはこちら
- Email:info@farmskytech.com
ご案内とお知らせ
- 希望教習日の1か月前までにお申し込みしてください。
- 受講者の経験及び認定試験を受ける機体の種類によって教習の日程及び内容は異なります。
- 1回の教習につき6名が最大定員(入金先着順)となります。教習日程についてはご相談ください。
- 極端な天候不順が予測される場合は教習を順延する可能性がございます。ご了承ください。
- 日程等、随時変更が生じる可能性がありますのでお問い合わせください。
- スクール開催場所:岡山県苫田郡鏡野町古川1038(福田農機株式会社内:Google Map) TEL:0868-54- 0046
- 受講者の経験・及び認定試験を受ける機体の種類によって講習の日程・内容が異なります。
- 産業用マルチローターオペレーター技能資格認定証は機体ごとの登録となっております。