ご要望の多かったドローンローンのお支払がご利用して頂けるようになりました!
ドローン本体はもちろん教習費、修理代まで最長84回までご利用頂けます。(金額により最長回数は変わります)
詳しくはお問い合わせ下さいませ。
ファームスカイテクノロジーズ(株)
0868-54-0260
オリコローンHP
http://www.orico.co.jp/loan/purpose/
ご要望の多かったドローンローンのお支払がご利用して頂けるようになりました!
ドローン本体はもちろん教習費、修理代まで最長84回までご利用頂けます。(金額により最長回数は変わります)
詳しくはお問い合わせ下さいませ。
ファームスカイテクノロジーズ(株)
0868-54-0260
オリコローンHP
http://www.orico.co.jp/loan/purpose/
本日の朝刊に早速「ドローン米」プロジェクトの記事が出てました!
両備システムズのドロン女様が青空へ生育調査用のドローンを離陸させておられる写真が一発で目を引きますね! カッケー!
山陽新聞と日本経済新聞しか取ってないのでわかりませんが、他のメディアにも早速掲載されているようです。
メディア各社が取り上げて下さってる今回の「ドローン米」プロジェクト。
農業界のみならず世間からの多くの期待が集まっている事をリアルに感じました。
最先端のテクノロジーを利用して、古き良き自然循環型農業と、環境にも優しい高能率農業の実現。
こんな素晴らしいプロジェクトに参加させて頂ける事に感謝です!
では、詳しくは今日の朝刊を(^-^)/
本日は島根県奥出雲に農業ドローンの実演会に来ております。
強烈な日差しの降り注ぐ中でしたが、約50名ほどの農家様がお集まり頂いてました。
この地域は「比田米」というブランド米の産地で、農業ドローンの普及も早くから進んできた地域です。
実演機は東光鉄工TSV-AH1とDJI AGRAS MG-1を見ていただきました。
皆さん非常に熱心な方ばかりで暑い中でしたが来期の農業への活用を真剣に検討されておられました!
そして帰りはファームスカイ教習所卒業生が4名おられる「えーひだカンパニー」さんへ偵察へ
ちょうどMG-1で散布されてたのでこっそり見に行きましたが…
素晴らしい!
何が素晴らしいってオペレーターKさんの操縦技術が見違えるように上がってます!
まるでルークスカイウォーカーが乗っているようなキレキレの動きで段々の小さな田んぼを次々と散布されてます!
お聞きするに今年から始めたドローンの請負防除ですが、風が優しく音も静かでお客さんに好評だそうで、現在既に120町分の依頼があり、更に来年の予約もかなり入ってきているそうです!
我々としても卒業生の方々がプロオペレーターとして地域で活躍されているのを見るのは本当に嬉しい限りです!
そしてこちらはえーひださんのドローン運搬用トラック
所ジョージばりの世田谷スタイルの軽トラックに学習机をカスタムしたMG-1専用プラットホームがビルトインされてます!
引き出しに小物が入って便利だそう
DJIさんオプション採用されませんか?(^-^)
そして、まずは形からという景○兄さんのデザインで、カッコいいつなぎとメットに身を包み(写真撮り忘れました…)毎日皆さんドローンでワイワイ楽しそうに散布作業されてます!(^-^)
今だかつてこのクソ暑い中楽しんで農作業出来る事があったでしょうか?
それを叶えてくれるツール
農業に夢と希望と革命を起こしてくれるツール
それが農業ドローンです!
本日は鏡野町土居にて「ドローン米プロジェクト」水稲リモートセンシングの実証実験がスタートしました。
リモートセンシングとは、ドローンに特殊なカメラを搭載して農作物の生育を調査し、見える化する技術です。
今までの農業は農機具等のハード面はすさまじい進化を遂げてきましたが、農作物の栽培技術は数十年前から変わらず農家さんの経験と感に頼ってきました。
今回のプロジェクトは、それを最新のテクノロジーを駆使して見える化して、現在の作物の健康状態はどうなっているか、次にどんな資材を散布すればいいか、収穫適期はいつか、最終はこのデータを元に来期に向けてどんな対策をすればまでを教えてくれるシステム開発です。
主催は岡山「㈱両備システムズ」さんで、長らく農業向けをはじめ様々なシステムを開発されてきた老舗です。
そこに東京「ドローンジャパン㈱」社長の勝俣さんはマイクロソフトで30年近く仕事されていた経歴を持つ、日本でのリモートセンシングの第一人者と呼ばれている方です。
農地提供者は「㈱本山精耕園」社長の本山さんはまだ30代にも関わらず元農水省官僚の経歴を持つ農家さんです。牡蠣殻や天然成分の瀬戸内の海の恵みを有効活用した「自然調和型農業」にチャレンジしています。
そして我々ファームスカイテクノロジーズは上空からの情報を元に、大型ドローンで様々な資材を散布するお手伝いをさせていただきます!
この4社で新たな農業にチャレンジしていきます!
メディアの方も多数ご参加下さり、盛大にプロジェクトのスタートを切ることが出来ました。
詳しくは本日8月4日18時台からの各社ニュース番組で放映される予定ですので是非ご覧ください!
KSB瀬戸内海放送
RNC西日本放送
RSK山陽放送
で放映される予定です。
ついに始動したドローン米プロジェクト ドローンに搭載した特殊カメラで人間の目で見えない農作物の健康状態をチェックしつつ、下の田んぼでは昔ながらの天然資材をドローンを使い栽培していきます。ここまでドローンのテクノロジーを活用した農業は今までありません。
これからの日本農業は農家の高齢化、農産地の過疎化、人口減少による人材不足の問題を抱えながらも、世界の強豪と戦っていかなければなりません。
しかし我が国の農産物のクオリティは、世界の誰しもが認める高いレベルにあります。
今後世界に日本の農業が出ていくためには、このクオリティの数値化、見える化は確実に必須になるはずです。
また、今まで農家さんの経験と感だけで行われてきた職人農法を次の世代に受け継いで行ける、新規就農の若い農家さんでも即利用出来る栽培システムが完成すれば、将来長きに渡り日本ならではの農業が続けて行けるはずです!
本日長い道のりがスタートしました。そして鏡野の空から新しい農業スタイルを作っていきます!
来週月曜日に「JAとっとり西部米子事務所」様主催でドローン水稲防除実演会を行います!
農業用ドローンを実際の圃場で飛ばしますので、リアルに体験出来るチャンスです!
ご興味ある方は是非ご来場下さい。
7月31日(月曜日)8時~10時
実演機 DJI AGRAS MG-1
実演場所 大山消防署より西へ約500m
google map↓
https://www.google.co.jp/maps/place/35%C2%B028’59.6%22N+133%C2%B026’51.9%22E/@35.4832034,133.4475898,110m/data=!3m1!1e3!4m6!3m5!1s0x35565dd5a722b7db:0x393b84d0e8eebce3!7e2!8m2!3d35.4832153!4d133.4477383
毎日暑い日が続きますね~
写真は今回の教習生の方々です。皆様無事に学科・実技共に合格され、農林水産航空協会 産業用マルチローターライセンスを取得されました!
おそらく今までで一番暑い過酷な状況の中での実技でしたが、皆さんガッツで乗り切りました。
左から…Sさん鳥取県・Iさん岡山県・Hさん鳥取県・Kさん岡山県
みなさん現在のご職業は、農機販売、農業法人、建設業等様々ですが今後産業用ドローンを活用するため一早くライセンス取得に来られました。
教習所では、年齢も職業も違う方が各地から教習に来られます。皆さん最初は緊張されてますが、最終日には数日間の教習を乗り切った仲間として仲良くなられ、情報交換等も通じて更にレベルアップされていきます。
今回の教習で得た技能と知識を生かし、各地で活躍して頂ける事を期待しております!
産業用マルチローター ファームスカイ教習所では少人数制での教習で初めての方でも操縦技術と知識を取得して頂ける教習内容になっています。
また機体導入後もプロとして産業用ドローンを活用していけるようバックアップさせて頂きます。
ご興味のある方はまずお問合せを↓
一般社団法人 農林水産航空協会指定 産業用マルチローター教習施設
ファームスカイ教習センター
電話(0868)54-0260
メール info@farmskytech.com
本日の日本海新聞に掲載されている記事です。
鳥取県初の農業用ドローンです。機体はDJI AGRAS MG-1。
事業者は鳥取県八頭町の(有)TNE様です。ファームスカイ教習所で2名の方がライセンス取得され、機体の導入もさせて頂きました。
本業は製造業の会社ですが、以前よりドローン空撮の仕事もしておられオペレーターの操縦技術も問題無しです!
そして、更なる事業展開として農業のドローンサービスを開始されました。
鳥取県は農業者の高齢化率が全国トップクラスという事もあり、農薬散布等の重作業の委託が求められています。
その反面、中国山脈と日本海に挟まれた立地を生かした豊富な農産物の宝庫にもなっています。
この素晴らしい地域で、農家の方が安心して農業が続けて行けるサービスがドローンを使って始まります!
日本海からの涼しげな風を煽りながら田んぼに浮かぶドローンに次世代農業の風を感じますね
鳥取県でのドローン散布にご興味ある農家の方はまずお問合せを↓
有限会社TNE TEL(0857)53-5008 担当 野木まで
本日は農業用ドローンDJI AGRAS MG-1の納品試運転に岡山県中部の山間部に来ております。
最近スマホのカメラレンズが傷だらけになり、曇った写真しか撮れないのでそろそろ買い換えかなと思っておりましたが、一か八か歯磨き粉でレンズを磨いて見ましたら…
どーすか!この鮮明な写真!!
スマホ代ラッキーと同時に、夏の到来を感じれる気持ちいい一枚が撮れました(^-^)
そしてこちらのお客様、数ヶ月前に某官公庁を定年退職されてファームスカイ教習所にてライセンス取得された方です。
定年後の第二の人生として、また地域農業の将来のため、農業用ドローンパイロットとしてスタートされました。素晴らしい!
今後のご活躍期待しております!
ついに農業用ドローンが本格シーズンに突入しました。
今年は実質的に農業×ドローンの元年です。熱い夏になりそうですね!
梅雨も明けてついに本格シーズン突入ですね~
全国あちらこちらで納品させて頂いた農業ドローンが一斉に飛び初めております。頑張れ~
そんな本日の山陽新聞朝刊にファムスカの記事が出ておりましたのでご覧下さい!
弊社の取り組みをしっかりと掴んでくれた記事だと思います。
ではでは本日も暑くなりそうですが頑張って行きましょう~
注1:社員数36人→3人
注2:社長の目があまりに細いのは寝不足と遺伝らしい